それを先にやってくれ

計算機ネットワークでは変調方式について。前回までHTTPだSNMPだなんて話をしていたのに急に物理レベルな話になったもんだな。配られた日経エレクトロニクス増刊号、おもしろいです。
解析学概論Bではフーリエ級数展開。これは変調方式でやった標本化定理ともつながる話だからな。偶然ながら。
論理回路ではSR-フリップフロップ回路の構成、素子の伝搬遅延を考慮した応答の解析。OS実装論は、今週からまたわかりやすい方の先生です。マルチスレッドプログラミングの課題の解説、GDI、Windowsサブシステム。「サブシステム」なんて用語、今日みたいな解説を先にしてくれればいいのに、わかりにくい方の先生は1回目の講義で普通に使ってたからなあ。