『やさしい魚』より「鳥が」。とてもとてもきれいな歌。いくらでものめり込んで歌えそうな、歌い手のツボを心得た歌です。ゆっくりしているので息が続かない点を除けば。
初講義はソフトウェア構成論から。ネットワークプログラミングとオブジェクト指向というお題だったんだけどいまいち理解できなかった。Selectシステムコールってのも何のことかわからなかったな。いまのうちに調べちゃわないとあっという間に試験だ・・・ 情…
今日が新年最初の講義。結局今日に至るまで、なくなったファイルはどこにも見あたらないのでした。授業でやった内容が復習できなくなるのが困るのはもちろんなんだけど、もう一つ大きな問題はファイルを備忘録にしていたので、課題の内容や期限のメモが全部…
今日は結構ヒマだったので、明日提出の情報社会論のレポートをやっていられるかなあと思いきや救急車。悪心・めまいがあって血圧を測ってみたら180あったというじっちゃん。これは高血圧緊急症です。やることは決まっていて、点滴ルートから降圧薬を使います…
いま携帯は7年来のauユーザーで、今度の情報社会論のレポートでもM&AのネタとしてKDDIを使おうとしているくらいだけど、通信費用考えたらDDIポケットのPHSにしちゃった方がいいんじゃないかと本気で考えているところ。AirH”PHONEってやつですよ。略して味ポ…
受験中にふと買ってきてあっという間に読んでしまった小説が『ペトロス伯父と「ゴールドバッハの予想」』。面白いのでいまでもときどき読み返してます。著者はギリシャ人。 数学史上の超難問の証明(現在も未解決)に挑んで敗北していく天才数学者の軌跡をそ…
初練習後と言うこともあり、パトリの誕生日でもあり、その誕生日のやつが主催しての焼鳥屋飲み。飲み代を削減するため松屋で腹を膨らませてから行ったんだけど、結局飲み食いしたなずいぶん。不思議なことにこの店に来るとみんな口が軽くなってぶっちゃけモ…
NHKの音楽コンクール課題曲を練習したので、これに関する情報はさすがに出すわけにはいかんでしょう。「働く」というテーマだけに歌詞にはやや苦しさを感じるけど、まあいい歌。それにしても合唱曲にはよく出てくる言葉だよな、「一羽の鳥」って。ああ、…
ゆうべは遅くまでかけてオセロの自己学習プログラムを作成し、今朝までノンストップで走らせていました。自己学習の内容は、いわゆる遺伝的アルゴリズムというやつ。盤面を分析してでてきたいくつかの値にどういう重み付けをして評価とするか、この重み付け…
大東文化大学混声合唱団も、男声の方と同じ常任指揮者を仰ぐ盟友。川口リリアまでノコノコと聴きに行ってきました。まあ遅刻して1ステージ目をロビーで聞くハメになったなんてことは口が裂けても言えませんが、ロビーでスピーカーから流れてくるのを聞いた…
最近の戦隊シリーズものではロボの合体が完了しても完成なんて叫ばないのかな? まあいいや。ミニマックス法を使ったオセロ先読み思考ルーチンが完成してまともに動くようになりました。いや・・・「まともに」なんて言える立場ではない。だっておいらがこい…
新年会を兼ねた鍋会を仲間の下宿で。食料は各自持参という、つまり、闇鍋。初体験です。そんな闇なことになるとは思っていなかったのでまともな鍋材料、鶏ガラと手羽元とチルド餃子を持って行ったんだけど、みんななかなかすごかった。 1回戦はまともな鍋と…
やっと大学が開いたので学務課に遺失物でファイルが届いていないか探しに行きました。しかしない。
ときどき人に出す問題で、「『退化』の対義語ってなんだ?」というのがあります。答えはもちろん進化じゃない。退化はあくまで、進化の過程で出てくる変化のひとつでしかないから。 なんで対義語を持ち出すかというと、アンケートなんかでたまにみる「あなた…
昨日から実家に帰って、品川駅にできたオイスターバーのむちゃくちゃうまいカキフライだとかカキシチューだとか食べて至福に包まれつつ練馬に帰ってきたわけですが、実家に帰ったのには実は目的があった。ひとつは、昔作ったオセロの思考ルーチンを探し出す…
日本航空がロゴを今のに変えたときかな、「A」を図案化して横棒を省略した文字にしているのをみて「あれではギリシャ文字のラムダ(Λ)だ。意味が違ってしまう。日本の顔である航空(以下略)」とか文句言っている人がいた。どうしてそう言うことを考えるの…
偏頭痛でイミグランも効かない強い発作になり、以前効いたレペタンを注射して欲しいという看護婦の方が来院。レペタン中毒が頭をよぎったけど、患者さん自身がレペタン中毒になりはしないかと心配しているくらいだからそれはまあ大丈夫でしょう。そしてルー…
この年にもなると子供の頃に比べて、お正月の来た嬉しさというか新鮮さというか感慨というか、そういう特別な気持ちが薄れてきて寂しいことこの上ないです。考えてみればそれは当たり前のことで、新たな年と言っても1月1日午前0時は人間が勝手に決めた境…
新年会の前に仲間と落ち合って初詣でも行こうと思っていたら、バイトを抜けられたのがその集合時間。電話で謝ってから急いで向かったら携帯を置いたままで行ってしまって現地で落ち合えなくなったと言う悲劇。幸いにもひとりの実家の電話番号を覚えていたの…
主治医がお休みなので、不満スパイラルな患者さん夫妻の間に立たされました。慢性アル中でよわよわになって年末担ぎ込まれたじーちゃんと、それに帰ってきてもらいたくないばーちゃん。じーちゃんの方は年末年始入院してアルコール断って、なんか元気にぺた…
他人様んところの夫婦を見ていると、夫婦円満ってのはものすごく高度な心理戦なんだろうなって思う。いかに相手に不満を起こさせずに、いかにこちらの言いたいことを通すか。どちらかに失敗すれば向こうかこっちかに不満がたまって、衝突の原因になる。衝突…
今年もよろしくお願いします。素晴らしい年にしていきましょう。 そこで問題です。次の年賀状を矛盾がないように完成させて下さい。 あけましておめでとうございます 2005.1.1 ところでこの枠内の括弧には1桁の数字が1つずつ入りますが この枠内に…
なんで大晦日なんかに一日中麻雀を打つことになったか。麻雀を打とうと言い出したのは元団長。どうせやるなら大晦日にと言ったのはおいら。呼び出されたのは元庶務と元団員(笑)。こんな日だけにわざわざ麻雀やろうって言うダメ人間は予想通りたくさんいて雀…
http://sakolog.exblog.jp/d2004-12-29 そうか、昨日のは今年初めての雪じゃなくて、この冬初めての雪だ。確かに降ったよなあセンター試験の日。昔から雪とは相性いいので、雪が降った時点でセンター試験はうまくいくこと確信してました。それがまさか、得点…
まあ大掃除は今日やろうとは思っていたんだけど、なかなかエンジンのかからないおいらに強制点火してくれたのが電気ポットの小爆発。いや、燃えたりしてないけど。 フラワーたわしという台所ガジェットがあって、洗剤なしでもかなり食器をきれいに洗えてしま…
ルーズリーフバインダが・・・見あたらない。後期受けた講義のすべてが詰まってるんだけど・・・
前に読んだ誰かのエッセイで、「桜は卒業式の花か入学式の花か」という議論にけりをつけたのが北海道の人の「うちのあたりじゃゴールデンウィークの花だ」という言葉だったというのがありました。 東京は今年初めての雪。もう4日早ければ見事にホワイトクリ…
所沢の、できたばかりの内科&精神科病院の当直をいきなり頼まれる。まず絶対に呼び出しはかからないからと。ところが夜になって、精神科の病棟から意識障害でコール。やべえ舌根落ちてる。なんでこう当たるのかなおいらは? モニタとか救急カートとか他の病…
プログラミングBの冬の課題は「自由課題」。アイディア勝負と言うことか、こいつは悩まされる! この半期で習ったことも習ってないことも投入してなにか設定した課題をJava実現してレポートしろと。 課題を設定するとすれば、数学系の課題にするか、ビジュ…