今日の講義

何度も聞かされれば

情報社会論はITを中心に現代社会・企業論を俯瞰。前期にやったIT未来学と似た感じ。それぞれ本が一冊書けるようなトピックをまとめてどん、なので具体的に頭に入りにくいけど、こういろんな人から繰り返し聞かさられるとさすがに大事なキーワードではあるん…

認めたくないがっ!

ソフトウェア構成論では動的計画法。先生がひとりでご自慢のアルゴリズム記法「PAD」、こいつでいつもどおり説明してくれるわけですが、お、この方が動的計画法の処理の流れが読める。むう、少しは認めてあげるか。 プログラミングBでは数列の出力と加工を題…

一時停止違反

数学系の先生は講義に夢中になると止まらなくなって聞き手の理解スピードを超えて突っ走り始めるので危険です。板書を写して、それから理解しようとしても先生は説明しながら板書しているからかなうわけがない。一時停止を守って、「書くなら言うな、言うな…

二分木の日

数学系の講義では二分木ネタの話ばかりの日でした。組合せ論では比較に基づくソートアルゴリズムの、二分木からみた性質。それと組合せを代数的に取り扱うための母関数の導入。情報理論では瞬時符号と一意に復号できる符号の二分木からみた性質(クラフトの…

もう知ってることと、ついてけないのと

計算機ネットワークではOSI参照モデルについて。やったなあ、情報処理第二種とるために勉強したとき(遠い目)。解析学概論Bでは微分演算子の代数的性質。かなり板書が早い上に下手で、それだけじゃなく説明が自己満足。ついてくだけで精一杯。論理回路では…

雨だ。自転車で来るんじゃなかった

ソフトウェア構成論ではプラットフォームの共通化のメリット、組み込みシステムでのOSの振る舞いについてなどの総論。情報社会論では企業を評価する尺度について。データベース設計ではリレーションの考え方とER図からリレーションへの変換について。セキュ…

なーんだ

代数学では法(剰余)の代数系。電子回路ではダイオード・トランジスタの原理と特性。n型とp型と接合するとどうなる、って図は今までも見たことあるけど理解できてませんでした。でも動作原理はあくまでモデルで、実際のところ確認はされてないんだと。

そっち系じゃないの?

情報理論では木構造を使った二進符号の表現について。情報通信産業論ではNTTから総務省行ったってヒトがなんだかうだうだと。通信分野のエラい人かと思ったから近未來通信ってまともな会社かどうか聞いてみたんだけど、名前も知らないって。おいおい。

まだエンジンかからない

計算機ネットワークではコンピュータ草創期のネットワークについてのうんちく。解析学概論は教授ドタキャン。論理回路ではn進数についてと2の補数表現について。さすがに2進数について今さら習うまでもないので、内職で家計簿の集計やってました。OS実装論で…

一歩進んで

ソフトウェア構成論ではCのコンパイル・makeの仕方について。はっきり言って1年生向けの内容。情報セキュリティ入門ではセキュリティシステムを構成するときの標準化の大切さについて。5分で語れる内容だったような。進みが遅いよー。 データベース設計で…

ぼーっ

ソフトウェア構成論は、どうせあの教授が初回からまともな講義するわけないと思ってたら、やっぱりまともな講義してくれなかった・・・んだそうです(を。 プログラミングBでは教材環境のインストールなんかで1コマ潰して、クラスの作り方のおさらいでもう…

またハマったか

代数学ではRSA暗号について。その過程でフェルマーの小定理が出てくるんだけど、証明をすっ飛ばしちゃってました。Webで調べてみたら、別に難しい証明じゃないのね。いや、それどころか、高校生にも理解できてそれでいてかなり面白い証明。→ http://www.fair…

みんな嫌いだねー

まだ第一週なだけあって、どの先生もほぼ総論とか雑談ばっかりです。ま、それはそれでいいんですが。こちとら朝読めなかった新聞を広げて読むまでです。(を 組合せ論は積・和の法則とStirlingの近似式について。情報理論ではセンセーの持論。日本人は草食動…

MSだけあって・・・

解析学概論では常微分方程式のおさらいから。新しく学んだのはd/dxをDと表示する記法だけ。論理回路ではなぜかコンピュータの歴史。いいって。OS実装論ではマイクロソフトの人がNT系OSについて講義するんだけど・・・かなり自己満足入った説明不足の講義。さ…

耐久戦

後期の火曜日は1限から6限まであります。間に空き時間も入ってるけど、朝9時から夜7時半。あれ? 研修医の時よりは全然短いじゃん。じゃあいいや。 情報社会論は一般教養的な科目。先生の気合いは入りまくりだけど、学生の気合いとはややクラッチ切れて…

カウンターパンチ

後期が開幕です。時間割をいかにマゾヒスティックに埋めていくかについて友人達とカンファレンスでも開くべー、と講義室に行ったら、カンファレンスが進んでもいつまでたっても先生来ません。やられた。初日からいきなりすっぽかしかい。 後期が始まるという…

ついてこれた・・・か!?

プロジェクトマネジメント最終日。ビジネススクールっぽささらに加速。

具体例助かるわ

プロジェクトマネジメント2日目。Microsoft Office Projectというプロジェクト管理ソフトでタスクの記述やリソースの配分を実際に行ってみる。操作自体複雑だし、プロジェクト管理についての知識がないと用語やメッセージも理解しきれない。でも、id:zauber…

実験授業

今日から3日間は、特別講義の「プロジェクトマネジメント」。一日に5コマの講義で計15コマを一気にやってしまおうという講義。果たして集中力がもつのかという疑問が消えなかったわけだけど、開講にあったって先生が一言。「こういう形の講義は初めての試…

いつだって試行錯誤

ソフトウェア工学ではXP(エクストリームプログラミング)。こういう「とにかく手を動かせ」的な思想は大好き。アルゴリズムとデータ構造ではガウス消去法。いや、数値計算の課題ですでにやってるわけですが、まさか手計算で実行させられるとは思わなかった。

期末です

ゲーム理論、数値計算とも今期のおさらい。

なんでも指向なんだなあ

自然言語処理では今回の評価となる課題について。プログラミング言語論ではアスペクト指向プログラミングについて。

来たかいない・・・

リスクマネジメント論はこれまでの講義のまとめのみ。

分厚めの壁

アルゴリズムとデータ構造では文字列探索。しかしKMP法とBM法、むちゃくちゃややこしいぞ!? いろいろフローをたどってみるけど、いまいち理解できない。発想は理解してるけど、自分で書けと言われたら無理。 IT未来学ではアクセンチュアの社長さん。コンサ…

typoの罠

もう試験前。試験の概要についてだったり、タイピング試験だったり。というか、タイピング速度が点数になるとは。

わかったようなわからなかったような

情報数学では、チューリングマシンと句構造文法の等価性について。ゲーム理論では結婚ゲームとそのコア。数値計算ではオイラー法・ルンゲ=クッタ法。

クライマックスに

自然言語処理では意味表現の関連づけについて。プログラミング言語論ではモジュール化について。

それでも数式化

リスクマネジメント論では、地震を題材に災害リスクを。予測の効く相手じゃないから、リスク管理としてできるのは「想定」なのね。やはり人間は大自然に対して無力。

恐怖、降臨

インテルジャパンの社長さんが来た。7チャンネルサラウンドシステムまで講義室に準備してきたのに、30秒程度のデモにしか使っていなかった。ご苦労様でした。この前のMRAMについての考えも質問してみる。いわく、量産できなければPCのアーキテクチャを変革す…

聞いてるふり

ソフトウェア工学では開発におけるパターンの効用とパターンのひとつObserverパターンについて。アルゴリズムとデータ構造ではヒープ構造。情報リテラシではシェルスクリプト。しかし、今日中にコンパイラを完成させるという課題のせいで心ここにあらず。