研究日誌

レジュメ?なにそれ?

今日は論文の提出日。昨日の日中までにほぼ仕上がっていたので今日は印刷して出してくるだけだな、とかなり余裕しゃくしゃくで大学に出てきました。 そしたら。 え、なにその紙? レジュメ? アブストラクトだけ書いて添付すればいいと思っていたら、発表用…

成功! 成功!

いやっっっっっっったぁ! 論文提出期限の2日前まで粘ってプログラムをいじり続けたかいがありました。 ついに並列処理プログラムが遅くなっていた原因を発見して、撃破。悪かったのは実装ではなく、やっぱりアルゴリズムの方で、たいした違いでもなさそうな…

考えてみたらこの失敗、変だ

並列処理の新アルゴリズムの実行結果、並列じゃない従来アルゴリズムに比べて桁違いに遅くて実験失敗の色が濃かったんだけど、失敗理由を考えるにつれてわからなくなってきた・・・。 そもそもクライアントが1台だったら従来アルゴリズムとまったく同じ振る…

これ出典ないのかなあ

研究自体にとってはどうでもいいことなんだけど、論文書き始めると「あ、この事実については出典を示しておきたいな」というのが出てきたりします。 例えば対戦ゲームの複雑さを示す指標として、何通りの試合展開がありうるかを各ゲームについて推計したのが…

大変そうで、すぐできること

プログラムの実装やってると、「これは大変そうだ」って作業があるものです。処理をマルチスレッド化することなんか、いかにも大変そうって感じでしょ。 それが経験上、マルチスレッド化はいつもなぜか一瞬で終わってしまう。もちろんDelphiだとかJavaだとか…

しっぽを出さないバグの正体は・・・!

我々は大変な思い違いをしていたんだよ。 バグがあるのは集計するサーバじゃない、クライアントの方にあったんだ! な、なんだって―――――――!!

見えてきた

分散処理に対応した枝刈りの実装がようやく完了。たぶんバグは取りきった・・・はず。探索アルゴリズムのバグはなかなか顔を出さないからなあ。しかもこいつは頭がこんがらがりそうになる複雑なアルゴリズムです。 あとは、ツリー生成、枝刈りをバックグラウ…

動いた。動いたが・・・

卒業研究の目玉となるアルゴリズムがついに完動する形で実装できました。いま試運転中。 が、しかし。 これはオセロの完全読みを分散処理で高速化するのが目的のアルゴリズム。しかし・・・ 遅い。話にならないくらい遅い。 研究は今最大のピンチを迎えてい…

何が彼をそうならせたのか

今日は卒業研究の最終発表。 発表できるんです。実験結果以外は。・・・あー、実験プログラムが完成しない。ただアルゴリズムについても痛いところを突っ込まれた。 まあ、それはいいとして。 プレゼンのまったくできない人というのがいるわけです。 スライ…

ブルーチームより本部へ

蟲《バグ》は追い込んだ。もうすぐそこだ。

メモリ量との戦い

Javaプログラムが「ヒープメモリが足りません(java.lang.OutOfMemoryError)」というエラーを吐いて止まったとき、どうしますか? 普通ならコマンドラインでヒープメモリ量の上限を増やして再実行させてみますね。Web検索で調べても大抵そうしろと書いてあり…

謎はすべて解けた!

ここ2週間ほど行き詰まっていた研究がやっと動き出しますよ。 いやなに、バグに悩まされてたんです。実験用のプログラムを開発しているうちにどこかにバグが混入してしまって、今まで正常にできていたことまでできなくなってしまって。 しかもタチの悪いこと…

オセロは思ったより小さい

今週のゼミで、教授から「オセロのゲーム木の大きさをまず測ってみてはどうか」と言われた。 「ゲーム木の大きさ」って何か。最初の石の配置から、プレイヤーがどの選択肢を選ぶかによってゲームはどんどん枝分かれしていくでしょう。「枝分かれしていく」っ…

王の誕生

あわせてもう何週間になるんだろうか。天空闘技場と名付けた仮想の戦場でオセロ生物たちを終わりのないバトルロイヤルに放り込んでから。 オセロの研究をするには、なるたけ強い思考プログラムがあった方がいいのです。そこで自分の作った思考プログラムをチ…

謎の性能低下

MTD(f)アルゴリズムのオセロ終盤完全読み、昨日完成してすごい性能を見せてくれて浮かれていたわけです。で、今日の日中にまたいくつか改良点が思いついたので直してみたら・・・なぜか性能が下がる。まあ、それはいい。よくあること。 しょうがない、と、昨…

MTD

scout探索アルゴリズムは確かに正しい結果を返しますね。うん。これは子ノードの評価値を場合分けして帰納的に証明できました。 さて、このscoutも効率のいいアルゴリズムだけどいまどきの実戦プログラムでは使われない。今使われてるったらやっぱりMTDです…

scout理解中・・・

一応もう理解したことになっているscout探索。ゲーム木の探索法です。α-β探索は、探索範囲として幅0の範囲を与えられると範囲の原点より大きいか小さいかだけを高速に返す・・・はずなので、まずそれだけを求めさせ、自分のノードのαより大きそうな場合のみ…

答えがありませんように

今日読み始めた1982年の論文。"Parallel search"ってもしかして今回おいらのやろうとしてること? いや、論文一本読んで答えが書いてあったりするとすげえ困るな。研究にならない。しかも20年以上前の論文に。

おあずけ

覆面算を自動で解くプログラムができあがりました。 http://miuras.net/pub/Fukumen.jar (Java環境があるなら、これを置いたディレクトリで「java -jar Fukumen.jar」と打ち込めば実行できます) 遊びで作ったプログラムだけど、それなりに今やっている研究…

夏に

♪この眠気はなんだろう〜 最近妙に眠いです。そしてそれ以上に、論文を読んでいると猛烈に眠くなります。それは今に始まったことじゃないか。 ここ数日は探索アルゴリズムについて論文読んだりしているので開発はちょっとお休み。農工大のとある研究室がゲー…

遅い遅い遅い!

オセロの完全読みルーチンを二通りやっと完成。ひとつはオーソドックスなα-β法。こっちは、単純ミスに気付かなくてしばらく動かなかった以外はまあ一本道。もうひとつが、ゲーム木展開法とでも呼ぶべきアルゴリズム。各局面を節点として、そこから次に出現し…

嗚呼ついに踏み出してしまったかこの怖いもの知らずめ

http://miuras.net/pub/project6x6.pdf あああああ。これはいくら何でも難しそうなんじゃないかと思いながら、結局卒論テーマに選んでしまいましたオセロの完全読み。選ぶだけならまだいい。ゼミでこんながっちりプレゼンしちゃうともう逃れられない。これか…