2023年こんな本がおもしろかった

やまかわアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 - Adventar 1日目の記事だよ!
このアドベントカレンダーはノンジャンルだけど、買ってよかったものみたいなお題があるんで、じゃあ今年読んでおもしろかった本とか紹介してみようと思いました。
技術書も実用書もお話も漫画もとりまぜていってみましょう。

続きを読む

オーバーシュート

絶縁体の両側に電池をつなぐと、両側には電位差ができる。
これは当たり前。

だけど絶縁体というのが神経線維とか筋線維の細胞膜だとその先がある。電位差があるラインを超えると細胞膜が自力で発電を始めるので電位差は急激に増大する。

これが医学分野での「オーバーシュート」なので、日本語圏の医者にとってオーバーシュートという言葉には、一線を越えると正のフィードバックがかかって急伸というニュアンスがある。

ブクマタイトル改変という禁忌を犯したが、さて

はてブではブックマークした記事のタイトルがすべてのユーザーで共有されるし、それは新着・人気記事リストのタイトルにもなるので、基本的に改変はすべきでないとされていて、対象ページそのもののタイトルが未設定だった場合などに限るとされている。
エントリーのタイトル変更のガイドライン - はてなブックマークヘルプ

ただ今日、以下の記事ではガイドラインを破ってでもタイトルに注意喚起を書くべきだと考え、「【デマ注意:コメント参照】」というプレフィクスを付けた(もちろん参照先の記事内容はデマだ。WHOはインフルエンザワクチンが無効だなんて言っていないし、当然接種を推進している)。
はてなブックマーク - WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数 | ビジネスジャーナル

その後、「改変はいかがなものか」という意見が付き、実際に差し戻されたし、それらはもちろんガイドラインに沿った正当な意見・行動だとは思う。

その上で、id:dusttrail 氏と id:pc_nagomu 氏にはもう一歩踏み込んだ見解を伺いたいです。
「批判点の多い(ゆえに批判コメントを集めてブックマーク数が伸びる)記事が上位ランキングに入って目立ってしまうはてブというシステムにおいて、ランキングを一瞥しただけの人に(不特定多数の人の命に関わる)誤った言明がインプットされてしまいやすくなるという問題について、ユーザーとしてどのような姿勢が好ましいとお考えになりますか?」

いや、この問いへの答はいろいろありうるし、実際見解が自分とは違うからこそああなったわけなんだけど、短いやりとりだけからはわからないそれぞれの見解についてもっと深く知りたいなと。

ちなみに、予想される「『デマ』などのタグが同時に表示されているから十分ではないか」という反論については、見る側の環境の多様性(モバイルや、マッシュアップページ経由での閲覧)への考慮が足りないのでは、とあらかじめ再反論を置いておきます。

イクラちゃん視点

マスオ
——————サケ科の壁——————
タイ子
カツオ
タラオ
——————硬骨魚類の壁——————
サザエ
——————動物の壁——————
ワカメ
ノリスケ
——————生物の壁——————
フネ
——————物体の壁——————
波平
——————海関連の壁——————
タマ

「科学も宗教の一種でしょ」問題について

「科学も宗教の一種でしょ」という残念な、とても残念な認識を僕は1ミリたりとて肯定するつもりはないのですが、かといって無条件に否定するつもりもないってのが今の立場です。

どっちつかずですね。

もう少し厳密に言いましょう。

  • 人類にとって科学は宗教じゃありません。
  • 個人の視点で、特に研究者でない一般人の視点で科学は宗教の一種たりえます。

まず科学が宗教でない理由にあまり文字数を割きたくはないのですが、科学的な知識が宗教的な教義でないのは

  • 誰かがそう言っている、そう書かれている、ではなく
  • どういう観察結果からどういう考察を持って結論された知見かで記述されており
  • 検証可能である

からですよね。

最後の検証可能であることが一番重要なんですが、その主語ですよ。人類にとって検証可能、なんですよね。

例えばですよ、地球が丸いっていう常識的な知見について、「自分で検証したから信じてる」って人どれだけいますかと。(それなりに数学ができれば「GPSの測位法が成立しているのは地球がジオイドになってないと無理だよね」って言えるかも知れないけど。そういう人はそれ以外の“当然だと思ってるけど自分では未検証の常識”を何か思い浮かべてください)

知識ベースの大部分はそうだと教わったからそうだと知っているわけで、個人の立場では未検証のまま受け入れている知識、つまり宗教の一種だというのは確かにその通りなんですよね。

人類全体では検証を重ねて非宗教的に科学知識を積み重ねている。各個人はその人類全体の営みを信頼することで科学的知見をあたかも宗教的に利用できている。そういう構造でしょうと。

そしてですね、信頼関係あるところに悪いハッカーありですよ。科学への信頼という構造に不正に介入して利益を吸い上げようとする活動がつまり疑似科学であるわけです。そう考えると疑似科学、単なる詐欺師に対する憎たらしさだけでなくて人類全体の大事なシステムへの挑戦であるというより深い憎しみとか、構造上避けられない存在なのだなという諦めとかいろんな思いが出てきますね。

科学研究に携わっている人は、ベースで持っている科学知識量が多いし論文の参照ネットワークから知見同士の矛盾に気付きやすいので疑似科学のハックに対して頑強ですね。研究者視点からはもう「論文の形で発表されていない」だけで切れるので判断はとても簡単。

ところがそうした研究者視点の裏さえかこうと論文書いてデータ捏造してハックしてくるやつらもいて、そういうのはもう疑似科学でなく研究不正と呼ばれるわけです。

だから小保方、あんたのやってることは人類の築き上げた偉大な信頼構造にくさびを打ち込む行為だってこと認識しろ。

楽天カードの最速解約方法

  1. 楽天カードをなんとかして紛失します。なんとか所在を忘れ去ります。
  2. 紛失ダイヤル0120-86-6910に電話します。24時間対応。携帯電話からも無料。
  3. なくしちゃいましたごめんなさいと悲しそうに言ってカード止めてもらいます。
  4. このまま解約お願いします